若き日にこの身に刻まれた呪い

 最近、インスタグラムに写真をあげる際、ブログに書くような長文をキャプションにぶちこむというのが個人的な楽しみなのだが、正直本当にインスタグラムは文章を投稿する場所ではないので、2000文字ちょっとで制限になってしまう上めちゃめちゃに読みづらいので、今後はインスタグラムに挙げた文章を多少手直し、加筆してブログに放り込んでいこうと思う。もったいないのでな、文章を投稿する場所があるのに不向きな場所にドロップしてこっちを蔑ろにするというのは。書いてて思ったけどひねくれた楽しみ方をしている。ちなみにこの文章は、加筆訂正した分ふくめて約3500文字です。

 では、以下本文。

 初めて香水をつけたのは中学二年だった。ニットを着ていた記憶があるが、秋か冬だったのだろう。兄貴からもらったとかで学校に香水を持ってきた友人がいたのだ。もってきていたのは、Givenchyのウルトラマリンだった。つけてみようぜ、ということになった。香水の付け方などなにもしらない当時の俺たちのせいで、教室の一部がウルトラにマリンとなり、周辺の女子に「まじで臭い」と文句を言われたのを覚えている。香水を持ってきた当の友人もウルトラマリンはお気に召さず『くせー、こんなんいらねえ。誰かいる?』と言うので、なんとなく貰って帰ったのだった。香水に慣れていないせいかもしれないが実際匂いはかなり強く感じたし、自分自身もそんなにウルトラマリンの匂いは好きではなかったのだが、「香水」というアイテムそれ自体には強い魅力を感じたのだ。
 
 あの頃の俺たちと言えば、体育の後には制汗剤を振りまき自身の汗臭さを消し去ろうと必死な思春期真っただ中にあった。デオナチュレやAGなどはまだ存在しない時代、そこにはギャッツビーとエイトフォーシーブリーズがあった。汗拭きシートで体を拭き、脂取りシートで顔の油を取り、ワックスで髪を直し、脇にスプレーを振った。大概メンズの商品はメントールが配合されていてスースーしまくっていた。思春期のクソガキは大概それをチンコに振るが、そうした箇所へのメントールは大概清涼感ではなく熱く感じるのだった。まじでどうでもいい。とにかく、そんな色気づいた思春期のクソガキに「香水」は新しい世界を見せてくれたのだ。つまり、汗臭さを消すためではなく、そもそも自分自身がいい匂いを纏うという自分の中になかった発想。GIVENCHYがどんなブランドなのか、なんなら読み方も知らなかったが、香水のガラス瓶にはウルトラでマリンな色をした液体が入っていて、その液体は間違いなく制汗剤とは一線を画すウルトラでマリンな匂いをしていて、なんだか大人な感じもしたし、心が躍る感じがしたのだ。

 塾をさぼりまくる俺にしびれを切らした両親により、家庭教師のトライから派遣された慶応義塾大学在学中の家庭教師がついたのもその頃だった。彼はとても教えるのが上手く、また割合自分とも相性がよかった。当然、彼が合わせてくれていた部分は大いにあったとは思うが、休憩時間には格闘ゲームの対戦に興じ(KOF97か98をやっていた。私はブルーマリーとテリーボガードを使用していた。パワーゲイザー)、ついこないだもメールで連絡を取ったので、やはりそこそこ相性がよかったのだろう。歳の差と偏差値の差は大いにあったが。とはいえ、おかげで高校受験で予想を大幅に上回る結果を出すのはもう少し先の話だが、そんな家庭教師にもらった香水の話をしたところ、『今俺ブルガリのプールオムってやつしかつけないから使ってないやつあげるよ』と言われたのだった。なるほど、この男からしていたこの匂いは『ブルガリプールオム』って匂いなんだな。それが、中学二年の自分とブルガリプールオムの出会いであった。ちなみに、家庭教師からもらったのはCalvinKleinのCKoneとbeで、そこから私の香水人生が始まるのだが、今日はブルガリプールオムの話である。
 
 BvlgariのPour hommeという香水は、時代に燦然と輝く金字塔的香水といっても過言ではない。世界的にも大ヒットしたそうだし、日本でも、猫も杓子もプールオムをつけていたし、街を歩けばプールオムにあたった。2000年前後に学生だった人間で、香水をちょっと知っていたらブルガリプールオムを知らないやつはいない(断定)。それと知らなくてもブルガリプールオムの匂いを嗅いだことのない人間はきっと少ない。それくらいブルガリプールオムを人々はつけてた。場所、年齢、シーンを問わない超万能名香水であり、香水史上初のダージリンの香りの香水でもある。軽やかで爽やかで清潔感があり、日本の気候や事情にマッチしまくっていた。実際、いい匂いだし、つけやすいのに、けっして安っぽい香りではなく高級感もあった。

 などと書いてきたものの、当時自分自身はプールオムをつけてはいなかった。というのも、家庭教師がつけていたのもあったし、身近な友人も使っていたので匂いかぶりがいやだったのだ(高校に入ってから大学3年くらいまではBurberryのweek end for Menを使っていた)。ひねくれていたので、多くの人と同じものをつけたくなかったんだよな。ただ、そうした自分のひねくれを越えてプールオムがいい匂いだということにまったく異論はなかったし、今でも時折街で香るといい匂いだし、なんなら当時つけてたらよかったんじゃないか。そういえば、こないだ取引先のおっさんがつけていた。たぶん、昔からずっと使っているのだろう。そういうおじさんも結構いるのかもしれない(そういう意味だと現在はおじさんの香りになっている可能性もあるのか……?)

 さて、子供が大きくなったこともあり、ここ4年ほどでまた香水熱が再燃した。学生時代は決まった香りしかつけなかったのだが、それには正直金銭的な問題もあった。weekendのあと、diptyqueの今は亡きjardin closという香水をつけていたのだが、学生の身にdiptyqueは高価であった。しかし今は当時と違いいくらか自由になるお金もあり、今現在の日本の環境として、自分が学生時代よりも香水売場の面積が拡大していて、当時では手に入らなかった香水や、新進気鋭のメゾンがどんどん出てきているし、香水が身近になって、様々な香水を手にとりやすい環境になった。そう、沼が手招きをしていたのだった。沼にはまると、それに関するいろいろなことを調べたくなるのがオタクのSAGAである。香水の歴史や、どんなブランドがあり、そのブランドの歴史はどうなんだろう。香水のノート(調香)について、ノートにはどんなものがあり、それぞれどんな香りなのか。そして、それら香水を生み出す、調香師。特に調香師について調べることは面白かった。あの香りはこの人が作っていたのか!この香りも!?という驚きがあった。(ただし、香水オタクを名乗ることはとてもではないができない。この世界のオタクや沼にどっぷりとつかった住人たちの情熱から見たら俺などヒヨコにもなれぬレベルである)。そしてクッソ長い前置きを終え、ここからやっと本題に入るわけだが、ブルガリプールオムを作ったジャック・キャバリエという調香師が、現在ルイヴィトン専属調香師となってルイヴィトンの財でもって、一切の妥協ない素材や香料を用い、ハイパーでスペシャルな香水を作っているという。そして、そのジャックキャバリエが、ブルガリプールオムから25年の時を経て、満を持してお茶の香水を出していたというのである(正確にはお茶が主役の香水ではないのだけど)。

 そしてまあ、まんまと買ったってわけ(この文章書き始めたのは22年10月なので、買ってから一年が経ちました)

 まあなんか香りについてはもうなんも言うまいよ。Louis Vuittonにいって試してほしい。正直イマジナシオンだけじゃなくて、LOUISVUITTON香水いい香りが多すぎてまじで困ってる。とくにパルファンドコローニュなる、コロンのように軽やかにつけられるパルファムとかいうふざけたシリーズは漏れなくいい香りだし、この夏発売したPacific Chillも実際購入したし、AfternoonSwimも買う。スペルオンユーもまじでいいし、中東シリーズみたいなウードシリーズはちょっとウードが得意じゃないのであれなんですけど、ほんとにジャックキャバリエおじさんはすごい。ルイヴィトンがすごいというのもあるか。

 なんかこう、若いころに触れたものによる呪いみたいなものってあると思っていて、エディスリマン期Diorサンローラン絶頂時代に学生時代を過ごしたことによるスリマンの呪いとか、若き日に流れまくっていた小室サウンドとかヴィジュアル系全盛時代の音とか、村上春樹の文章もそれかもしれないんだけど、そういう若き日に刻まれた呪いの影響を今も感じることは多い。そしてつまり、ブルガリプールオム世代の俺たちは、ジャックキャバリエから逃れることはできないのだ。